現在人気のプログラミング言語
人気のプログラミング言語のランキングをまとめているサイトは数多くあります。
そのなかでたいてい上位に位置するプログラミング言語があります。
Python
どのランキングでもたいてい一位、二位という高い人気をもつ言語です。
そしてどの分野でもたいてい活躍できる言語です。
ハードウェアレベルだと難しいかもしれませんが、
本当に何でもできるんだなと思います。
スクリプト言語だけあって学習コストは低いです。
プログラミング初心者によくおすすめされている言語です。
「プログラミングを始めようと思っているけどどの言語をやればいいかわからない」という人は、
間違いなくPythonの選択を視野に入れてもらう感じで。
1 |
print("Hello World") |
Java
この言語もランキングにおいて安定した人気を持ち、たいていの分野で活躍できます。
オブジェクト指向前提のプログラミング言語であり、オブジェクト指向という手法が身につきやすいです。
とにかく昔からある言語であり信用があるので、仕事でも使われやすいです。
ただAndroidアプリではKotlinが代替言語とされています。
いずれKotlinに地位を奪われるかもしれない可能性を否定できないということを否めない場合があります。
学習コストは普通です。
ただ初心者は環境を整える際に挫折するかもしれません。
1 2 3 4 5 |
class Hello { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello World"); } } |
c++
なんだかんだ言ってもc++ですよね。
それこそ何でもできると思います。
OS、組み込み、アプリ、ゲームと。
最悪この言語とアセンブラだけで世界が回ると思います。
学習コストは高いです。
ポインタなどのメモリ操作を覚えなければいけませんし、
いろいろな機能を持った言語なのでそもそも覚えることが多いです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
#include <iostream> using namespace std; int main() { cout << "Hello World\n"; return 0; } |
Javascript
ブラウザで動作する言語です。
動きのあるwebアプリケーションを開発する際に活躍します。
NodejsというJavascript環境を使うことで、サーバーサイドでJavascriptを動かすことができます。
またゲームエンジンUnityの開発言語としても採用されています。
これを学ぶとフロント、サーバーサイド、ゲームでの開発ができるようになります。
少しずつ領域を広げています。
すごいですね。
学習コストは低いです。
ただ単にブラウザで動かしたいだけなら特に環境を整備する必要はありません。
少しだけプログラミングに触れてみたい人などはこの言語を選択するといいと思います。
1 |
console.log("Hello World") |
Rust
最近ランキングに出てくるようになりました。
c/c++並のパフォーマンスを持ちながら、それらにはない安全性も備えています。
僕も個人的に使ったことがあります。
パフォーマンスの話はともかくとして、確かに安全性についてはかなり意識しているように思えます。
「借用」や「所有権」といった仕組みがこれを実現しています。
またRustのコンパイラはコンパイルする時点で正当なメモリアクセスかどうかを厳密にチェックするようで、
c言語であるようなセグメンテーションフォルトが起こりにくい言語です。
そのためコンパイルさえできればあとはこっちのもです。
ただコンパイルを成功させることが難しいのです。
少なくとも僕が今までいくつかのプログラミング言語に触れてきてこのように設計された言語を見たことがありませんでした。
Rustには新しい概念がいくつか盛り込まれています。
そのためどうしても学習コストが高くなってしまいます。
1 2 3 |
fn main() { println!("Hello World"); } |